-
グラフィックVE 31
VEは製品とかサービスの価値の向上を めざして、それに役立つあらゆる技法を結集する技術です。これらの技法を総点検し、特に視覚化された(グラフィック)技法を中心に収集整理し体系化するた めに、専門研究会として「グラフィックVE研究会」を設け、1年余りにわたる研究の末、VE資料67「グラフィックVE 31」が完成しました。 この報告書は、200種近くの技法とその実際適用例を収集整理した中から精選された -
中小企業経営者のためのVE導入の指針
◆主な内容◆ 1.VE(バリューエンジニアリング)とは 2.VEはこんな所で効果をあげています 3.VEの適用範囲は広い 4.VEはこんな見方で問題を解決します 5.VEの考え方の基本 (1)機能でとらえる (2)他人の知恵の活用 6.VEの特徴 (1)価値の向上を考える (2)顧客本位の考え方 (3)機能中心 (4)チーム活動 (5)収益との密着 7.VEの進め方 (1)対象選定 (2)機能定義 -
サービス分野へのVE適用技法
1990年代に入り、我が国の経済構造は、グローバル化、貿易摩擦を中心とする外圧の高まり、高度情報化等の影響を受け、ますます大きく変化しています。 特に、経済のソフト化、サービス化の進展には著しいものがあります。 そこで、弊会では、我が国の経済におけるサービス産業の重要度増大をふまえて、「サービス分野へのVE適用開発研究会」を設置し、3年にわたって研究・討 議を行い、その成果を研究資料10「サービス