-
1日で体験するVEワークショップ
日時 2025年6月20日(金) 10:00~17:002025年11月14日(金)10:00~17:00 ※Microsoft Teamsによるオンラインセミナー 概要・ゴール VEとは、製品やサービスの価値を最大にしようとする体系的な手法です。モノやコトの役割・目的を「それは何のため... -
企画・構想段階の機能と品質の決め方講座
配信期間 【前期】2025年6月9日(月) ~ 2025年6月27日(金) 【後期】2026年2月9日(月) ~ 2026年2月27日(金) 視聴時間 4時間30分(この他、自身で演習を行う時間も必要) 概要 徹底した “機能・品質の定義” によって開発での諸問題を解決し、ISOを先手先手で... -
DFA( Design For Assembly )体験講座
配信期間 【前期】2025年9月8日(月)~ 2025年9月26日(金)【後期】2026年1月13日(火) ~ 2026年1月30日(金) 視聴時間 3時間~3時間30分(この他、自身で演習を行う時間も必要) 概要 日本人ではあまり考えつかないようなユニークな視点により、組付性向上の... -
Modular Design実践手順と活用ツールの体験講座
配信期間 【前期】2025年9月8日(月)~ 2025年9月26日(金)【後期】2026年1月13日(火) ~ 2026年1月30日(金) 視聴時間 3時間~3時間30分(この他、自身で演習を行う時間も必要) 概要 Modular Design(MD)に関する狙いや考え方などの基本的な部分の情報は各... -
企画から生産までの原価企画実務上の留意点講座
配信期間 【前期】2025年6月9日(月)~ 2025年6月27日(金)【後期】2026年2月9日(月)~ 2026年2月27日(金) 視聴時間 4時間30分(この他、自身で演習を行う時間も必要) 概要 多品種少量生産企業での原価の企画から構想設計、コストの試算、生産・フォロー段... -
コストテーブル作成・活用の体験講座
配信期間 【前期】2025年9月8日(月)~ 2025年9月26日(金)【後期】2026年1月13日(火) ~ 2026年1月30日(金) 視聴時間 3時間~3時間30分(この他、自身で演習を行う時間も必要) 概要 統計分析によるコストテーブルを推奨し、その作り方と活用方法を体験する... -
無料動画セミナー ~オンラインで学ぶVEと関連技法~
日本VE協会普及促進アドバイザーのVE専門家らによる、無料のオンライン動画集です。分野・ジャンル別に体験版としてご視聴ください。 受講料 無料 -
開発設計業務でのコストエンジニアリング講座
配信期間 【前期】2025年6月9日(月)~ 2025年6月27日(金)【後期】2026年2月9日(月)~ 2026年2月27日(金) 視聴時間 4時間30分(この他、自身で演習を行う時間も必要) 概要 日常業務に “VE・原価企画” のキーポイントを溶け込ませ、全ての開発設計者が基本... -
VEの原点的思考(機能分析中心)
日時 2025年7月18日(金) 10:00~17:00 <Microsoft Teamsによるオンライン開催> 概要・ゴール VEの核心となる原理・原則を習得することで、多様な環境変化にも対応して社会や企業活動に貢献できる人材の育成支援 どのような人材の育成に役立つか? 自分... -
VEに活かす “数字力” 養成
日時 2025年9月11日(木) 10:00~17:00 <Microsoft Teamsによるオンライン開催> 概要・ゴール 数字力(財務会計及び管理会計の知識)は、VE活動における特に具体化と詳細評価のステップで正確且つ迅速な状況把握・判断を可能にします。またファシリテ...