2025年度バリューデザインスクール 開催
この論文はPDF版をご購入いただけます。
ご希望の方は「カゴに入れる」ボタンをクリックしてください。

建設工事の総合評価方式技術提案への「開発のVE」手法の導入

建設工事の総合評価方式技術提案への「開発のVE」手法の導入

発行年:2012年 VE研究論文集 Vol.43
著者
鹿島建設株式会社建築管理本部VE推進チーム・リーダー:足立忠郎 CVS
要旨

公共工事において総合評価方式が増加している。落札するためには、発注者ニーズを的確にとらえ差別化した技術提案により、高い技術評価点を獲得することが必要である。
今回は「開発のVE」を利用して、発注者ニーズを機能に置換し整理することにより真の発注者ニーズを把握し、差別化した技術提案を作成する方法を紹介する。

目次
  • 1. はじめに
  • 2. 建設VEの現状
  • 3. 総合評価方式について
  • 4. 総合評価方式への「開発のVE」の導入について
  • 4.1 VE適用段階とVE検討実施時期の比較
  • 4.2 VEのインプット・アウトプットとVE検討実施者の比較
  • 4.3 VE実施手順の比較
  • 5. 今回検討したVEの具体的実施手順
  • 5.1 メンバー選定
  • 5.2 情報収集
  • 5.3 機能の定義
  • 5.4 機能の整理(機能系統図作成)
  • 5.5 機能の評価
  • 5.6 提案アイデアの発想
  • 5.7 概略評価
  • 5.8 具体化
  • 5.9 技術提案の作成
  • 6. 総合評価制度への「開発のVE」導入のねらいと検討実施のポイント
  • 7. 今後の課題
  • URLをコピーしました!

検索する項目を選択してください。

目次