2025年度バリューデザインスクール 開催
この論文はPDF版をご購入いただけます。
ご希望の方は「カゴに入れる」ボタンをクリックしてください。

社内のOff-JT教育として開催する建設VEセミナーの一考察

社内のOff-JT教育として開催する建設VEセミナーの一考察

発行年:2003年 VE研究論文集 Vol.34
著者
小田急建設株式会社技術本部 技術開発部:西直次
要旨

当社ではVEリーダー認定試験合格者などを対象に、建設VEの理解を深めるために、Off-JT教育として社内で建設セミナーを筆者が講師として開催している。このセミナーにおいて建設VEについての、いろいろな問題が提起される。例えば、機能系統図からの機能本位のアイデア発想がVE改善とは言いがたい場面が見受けられる。このことから、受講者にVEで最も重要とされている、機能分析について理解されないことがある。これらが障害となり「教育の執りかかり」で受講者がVEに対する関心をなくしてしまう恐れがあることもある。このため、本論文では機能系統図を建設VEセミナーで、どう生かすかの検証を行った。その結果、VEテーマの問題点を検討、整理することによって、施工者側と顧客側からの観点を変えた、二種類の機能系統図を作成することにより、効果的なVE改善の提案をすることが可能となった。これにより、受講者にとって機能系統図作成の意義を理解することができ、分りやすい建設セミナーになると思われる。

目次
  • 1. はじめに
  • 2. 当社の建設VEセミナーの状況
  • 3. 建設VEセミナーの問題点
  • 4. 機能系統図の問題点
  • 5.当社のVE発表会の機能系統図の実状
  • 6. なぜ問題点機能系統図が多いか。
  • 7. 課題解決のコンセプト
  • 8. VEジョブプランに補足ステップの提案
  • 9. なぜ補足ステップに固執し提案を行うか
  • 10. VEジョブプランの提案
  • 11. おわりに
    • URLをコピーしました!

    検索する項目を選択してください。

    目次