2025年度バリューデザインスクール 開催
この論文はPDF版をご購入いただけます。
ご希望の方は「カゴに入れる」ボタンをクリックしてください。

仕入先からのVE提案に対する報奨制度のあり方について

仕入先からのVE提案に対する報奨制度のあり方について

発行年:1972年 VE研究論文集 Vol.3
著者
トヨタ自動車工業株式会社購買管理部:松本久男
トヨタ自動車工業株式会社購買管理部:土屋隆弘
要旨

VEは,日本に紹介されて以来,多くの研究と絶え間ない実践活動の結果,大きく成長し,発展を続けてきました。ところが,VE自体の理論及び実践面での進展に相反し,創始者マイルズ氏の主張された「業者の知識を有効に活用し,その努力に報いる」という,いわゆる報奨制度に関しては,充分な研究がなされてきたとは,いえないのではないだろうかと考えるのであります。

当社では,VA(量産段階の価値分析)からVE(設計・試作段階の価値分析)への重点移行方針に基づき,VEの組織的な推進を図って参りましたが,その進展拡大に伴ない,旧来のVA重点であった時代の報奨制度では,VEの進展を阻害するとの判断から,昭和45年秋に,改訂を実施いたしました。

こうした状況からVE報奨制度は,会社方針などから独立して考えるべきものではないと思いますが,この小論では,仕入先からのVE提案に対する報奨制度に的を絞って,当社の適用事例から,VE報奨制度の今後のあり方について考察してみたいと思います。

目次
  • はじめに
  • 第1章 報奨制度の重要性
  • 第1節 日本における報奨制度の現状
  • 第2節 報奨制度の重要性
  • 第2章 当社における報奨制度の変遷
  • 第1節 当社の原価管理体制
  • 第2節 VAの導入とVA報奨制度
  • 第3節 VA重点からVE重点への転換
  • 第4節 VE体制の確立とVE報奨制度
  • 第3章 VE報奨制度の今後のあり方
  • 第1節 当社VE報奨制度の問題点
  • 第2節 今後のVE活動の方向
  • 第3節 VE報奨制度の今後のあり方
  • おわりに
    • URLをコピーしました!

    検索する項目を選択してください。

    目次