
バリュー・ソリューション・サービスとは
VEの導入や体制づくりのお手伝い
VEを新たに導入し、継続的に成果を上げていくためには、経験豊富なVE専門家の力を活用するのが一番の近道といわれています。
日本VE協会では、専門的な知識や実践ノウハウをもったVEアドバイザー(コンサルタント)を企業ニーズやテーマにあわせて派遣し、課題解決のお手伝いを行う「バリュー・ソリューション サービス」を展開しています。
ここ最近の実績としては、入門編から活用・応用編にいたる階層別研修をはじめ、技術サービス部門の生産性向上コンサルティング、全社原価低減プロジェクトのファシリテーターなど多岐にわたっており、わが国唯一のVE専門団体としてクライアント様から厚い信頼と高い評価をいただいております。
『VEを導入したいが、何から手をつけていいのかわからない』とか『VEに詳しい社員がいなくなってしまい、教育プログラムや推進体制から再構築したい』といったお悩みやご相談がありましたら、日本VE協会のバリュー・ソリューション センターまでお気軽にお問い合わせください。


派遣先企業・団体
- 大手自動車メーカー
- 大手搬送システムメーカー
- 大手医療機器メーカー
- 大手機械設備メーカー
- 大手オフィス機器メーカー
- 中堅プラント機器メーカー
- 大手食品メーカー
- 電力・ガス関連企業
- 大手電機メーカー
- 地方自治体
- 大手電子部品メーカー
- 産業・技術系振興団体 ほか






対応テーマの例
- 階層別の講演会
若手技術者向け、管理者・経営層向け - VE基礎研修
VEリーダー認定試験の受験資格が得られる2日間コース - 「2時間VE」を体験する1日コース
2時間VEワークショップ - 原価企画の考え方・進め方を学ぶ1日コース
- 自社テーマによるVEワークショップセミナー
5日間~6日間コース - VEプロジェクトの支援
計画立案と実践指導、経営層への提言、進捗管理
- VE推進体制の再構築(自動車メーカー)
- 主力機種の収益改善(搬送システムメーカー)
- 新製品のコンセプトメークと販売戦略構築のVE(電子機器メーカー)
- 製品モデルチェンジにあわせたQCD改善(オフィス機器メーカー)
- 資材調達部門におけるVEの導入と定着化(プラントメーカー)
- 現行機種のリニューアルにおける機能向上VE(医療機器メーカー)
- VE体制の再構築と推進キーマン(VEスペシャリスト)養成
- テアダウンの導入と活用・定着化
- 戦略的原価企画の導入・仕組みづくり
- 調達費削減プロジェクトの推進計画立案と目標達成支援
- VEアプローチによる業務改善・組織改革
- 海外の現地法人におけるVE導入サポート
- 海外企業におけるVE導入研修
企画提案から実施フォローまで - 途上国におけるインフラ整備プロジェクトのファシリテーター
お問い合わせからプロジェクト開始まで

お試しください 「1 Day VEサービス」
アドバイザーの派遣を検討している企業には「1 Day VEサービス」がお勧めです。
アドバイザー(候補者)がテーマ選定の背景や業界ポジション、これまでの取り組み、経営ニーズなどをヒアリングさせていただき、VE推進上のアドバイスを行うとともに、会社幹部や実務者層を対象としたレクチャー(講演)を行い、VE導入の後押しをするプログラムです。【費用は別途ご相談】
- VEテーマの妥当性やメンバー編成についての助言がほしい。
- 開発の方向性や目標達成の可能性についてアドバイスしてほしい。
- アドバイザーの“人となり”やVEテーマへの対応力を確認したい。
- 会社幹部にVEの必要性を働きかけてほしい。
といったご要望がありましたら、「1 Day VEサービス」をぜひご活用ください。