2025年度バリューデザインスクール 開催
この論文はPDF版をご購入いただけます。
ご希望の方は「カゴに入れる」ボタンをクリックしてください。

コスト・マネジメントにおけるVE活動の実際 ~プロダクト・マネジャー・システムの導入について~

コスト・マネジメントにおけるVE活動の実際 ~プロダクト・マネジャー・システムの導入について~

発行年:1972年 VE研究論文集 Vol.3
著者
日本電気株式会社資材部・三田購買部:山瀬栄吉
要旨

VEが企業内に導入され,計画的に実施された結果,大幅な原価低減を効率的に実現し,収益性の向上に貢献しているが,責任者が不明確な管埋されていないVE活動では,効果に限度があると思われる。故に,マネジメントの一環として,VEによる目標原価の達成を,システマチックに,しかも全社的に実施し,目標を管理しなければならないので,コスト・マネジメントを効果的に実施するためプロダクト・マネジャーは,VE活動の計画・実施・効果の確認を総括的に管理することになった。

目次
  • 1. まえがき
  • (1) VE活動の管理
  • (2) 原価管理のシステム化
  • (3) 商品企画の合理化
  • (4) コスト基準の確立
  • (5) コスト責任の明確化
  • 2. コスト・マネジメントの推進
  • 2・1 コスト・マネジメントのシステム化
  • 2・2 VDチーム活動
  • (1) VDジョブプランの作成とコストターゲットプログラム
  • (2) バリューデザイン(VD)の実施
  • 2・3 VEプロジェクト・チーム活動
  • 2・4 MCSによる原価管理
  • 2・5 PCSによる購入価格管理
  • 2・6 コスト要素別原価低減対策の実施
  • 3. まとめ
  • 4. 今後の課題
  • (1) コスト見積の機械化
  • (2) コスト・テーブルの充実
  • (3) VDの定着化
    • URLをコピーしました!

    検索する項目を選択してください。

    目次