2025年度バリューデザインスクール 開催

VEスプリングフォーラム

2025年5月15日(木) 13:0017:00 オンデマンド配信:2025年6月2日(月)~16日(月)

目次

参加概要

「VEは知っているが導入に踏み込めない」「VE活動の巻き返しを図りたい」などとお悩みの方へ、本フォーラムでは「様々な課題に対するVEの使い方」、「VEを社内にプロモーションするため」及び「社内の協力者を得るため」の情報を提供します。

さらに、フォーラムでは多様な業界の専門家と交流することができ、貴重なネットワークを築くチャンスでもあります。VE活動を始動させ、未来へ挑戦していくために、皆様のご参加お待ちしております。

パンフレット
プログラム
5/15/25 13:00開会にあたって
5月15日(木)当日は、全ての講演・発表に質疑応答時間を設けております。
5/15/25 13:05技術講演「私のVE活用方法」~設計力レベルアップなVE活用~
1938年米国のゼネラル・エレクトリック社で真空管の設計技師であったマイルズ氏が「この会社では誰も原価を気にしていない」と言ったことから始まったVE。これは、非常にユニークな技術で設計者として活用できるようになりたい技術です。私のこの活用方法を紹介します。
(株)赤城エンジニアリング 代表取締役/立命館大学OIC総合研究機構 客員教授 CVS 赤城 弘一氏
5/15/25 13:45休憩(5分)
5/15/25 13:50VE推進事例「組織的VE活動への挑戦」
弊社では長らく全社的なVE活動ができていませんでした。組織だったVE活動を行うためには「トップダウンの活動」や「チームデザイン」の重要性は理解していますが、その理解を得るまでが大変です。本発表はどのようにして社内活動へ発展させたかを紹介します。
ナブテスコ(株)鉄道カンパニー神戸工場 調達部 VES 藤原 秀行氏
5/15/25 14:20休憩(5分)
5/15/25 14:25VE推進事例「今から始めるVE活動~VEスタートアップガイド~」
東京ガスグループでは、2019年よりVE活動を立上げ、現在に至るまで拡大を続けてきた一方で、拡大の各段階で様々な壁にぶつかり、乗り越えてきました。今回は、VEを始めるにあたりどのような壁にぶつかるのか、その時どうやって乗り越えればいいのか、当社における事例を通しその対処方法の一例をお伝えします。
東京ガス(株)資材部調達企画グループ チームリーダーCVS 伊藤 学氏
5/15/25 14:55休憩(5分)
5/15/25 15:00VE推進事例「VE活動に繋げるきっかけ作り~テアダウンから得られる気づき~」
具体的、かつ定量的に改善点を把握できる手法としてテアダウンが挙げられ、コスト差や性能(機能)差として、後のVE実践活動に繋がる大きな「気づき」を与えてくれます。手探り状態ながらも、VEテーマ発掘(VE実践活動)に至ったテアダウン事例を紹介します。
(株)タクミナ 技術本部 技術管理室 技術管理グループ 係長VES 神﨑 真隆氏
5/15/25 15:30休憩(10分)
5/15/25 15:40パネルディスカッション「未来への挑戦!VE活動の始動に向けた土台作り、展開について」
企業内での組織的なVE活動への壁が高く、行き詰まりを感じていませんか? 講演者や会場のVE専門家の経験談・ノウハウから学び、VE活動の土台作りと展開方法を探るディスカッションに参加して、一緒に未来へ挑戦しましょう!

パネリスト:
・(株)赤城エンジニアリング 代表取締役/立命館大学OIC総合研究機構 客員教授 CVS 赤城 弘一氏
・ナブテスコ(株)鉄道カンパニー神戸工場 調達部 VES 藤原 秀行氏
・東京ガス(株)資材部調達企画グループ チームリーダー CVS 伊藤 学氏
・(株)タクミナ 技術本部 技術管理室 技術管理グループ 係長VES 神﨑 真隆氏

コーディネータ:
(有)大西マネジメント・ソリューション 代表取締役 CVS 大西規生氏

参加方法・開催日時・開催場所(方法)

スクロールできます
参加方法開催日時開催場所(方法)定員
会場参加2025年5月15日(木)13:00~17:00大阪国際会議場 10F 100990名
オンライン参加2025年5月15日(木)13:00~17:00Microsoft Teamsによるライブ配信250名
オンデマンド配信2025年6月2日(月)~16日(月)ネクプロウェビナーによるオンデマンド配信

質問募集!

本フォーラムのパネルディスカッションでは、皆様からの質問を募集いたします。

VEの「導入」「展開」「再導入」に関し、お悩み、疑問等ございましたら、お申込み時にお知らせください。

  • 本フォーラムの講演・発表では、「VEの活用方法」「トップダウン活動への展開方法」「VEを展開する上での仲間の増やし方」「VEの始め方」などについて紹介いたしますので、特にこの辺りでお悩みの方は、ぜひご質問ください。
  • ご質問がある場合は、4月25日までにお申込みください。

参 加 費

一般:12,100円・会員/会員の紹介/VE有資格者:11,000円(資料代・消費税含む)

  • 参加費は参加方法に関わらず同価格となります。
  • フォーラム資料はPDFデータを別途ダウンロードいただく形となります。開催日前にダウンロード方法をご案内します。
  • 情報交換会参加の場合は、別途4,400円(税込)が必要となります。

締 切 日 2025年5月8日(木)

締切日前でも定員に達し次第受付を締め切りますので、できるだけお早めにお申込みください。

オンデマンド配信

下記の期間であれば、興味のある録画をいつでも、何度でもネット上でご視聴いただけます。

配信期間

2025年6月2日(月)~16日(月) 15日間

  • 会場参加またはオンライン参加された方は、オンデマンド配信も参加可能となります。
  • オンデマンド配信のみの参加も可能です。

配信ツール

ネクプロウェビナー(アプリのダウンロードは必要ありません)

配信内容

5月15日(木)当日のプログラムの録画

情報交換会

参加費:4,400円(消費税含む)
時間:17:15~19:00

本フォーラムの講師・発表者の方々や各社のVE担当者が一堂に会します。当日の発表内容に関する質問や日頃の活動の疑問点などを聞く絶好の機会です。VE関係者とのヒューマンネットワーク構築の場として参加をお勧めします。

Microsoft Teams 参加方法について

Microsoft Teams 参加方法

ネクプロウェビナー 動作環境チェック

以下より動作環境をチェックいただけます。

交通障害時、感染症急拡大時、オンラインツール障害時の対応、及びその他注意事項について

  • フォーラム当日、天候不順等に伴う交通障害が発生した場合や感染症が急拡大した場合など、会場での開催をやむを得ず中止することがございます。
    ※会場での開催を中止した場合は、オンライン配信、または後日のオンデマンド配信で視聴願います。
  • フォーラム当日、弊会またはお客様のいずれかまたは両方のインターネット回線等の影響により、画像・音声が乱れることがあります。
  • フォーラム当日、オンラインツール側の接続障害等不測の事態が発生した場合、オンライン配信を一時中断またはやむを得ず中止することがございます。あらかじめご了承ください。
    ※中断または中止した場合は、オンデマンド配信で視聴願います。
  • 会場にはFreeWi-Fiはありません。インターネットへの接続をされる方は、ご自身で準備願います。

キャンセルについて

お申込み後、ご都合の悪くなった場合は参加者の変更をお願いします。
代わり方のご都合がつかない場合は、2025年5月12日までにご連絡をお願いします。
2025年5月13日以降は参加費の100%をキャンセル料として申し受けますので、あらかじめご承知おきください。

VEフォーラム 団体専用申込書

1社につき複数名参加申込の場合は、「団体専用申込フォーム(Excel)」をダウンロードし、必要事項を入力の上、メールでお送りください。

よくある質問

配信ツールや視聴環境について

Q1 視聴にあたり、専用のアプリは必要ですか?

A1-1 Microsoft Teamsの場合
パソコンでの視聴の場合、専用のアプリがなくても視聴できます。(ただし、視聴の安定性を考えるとMicrosoft Teamsアプリのダウンロードをお勧めします)

スマートフォンやタブレット端末で視聴の場合は、専用のアプリが必要になります。

Microsoft Teamsアプリのダウンロード (最新バージョンへのアップデートを推奨):
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/microsoft-teams/download-app

A1-2 ネクプロウェビナーの場合
専用のアプリをダウンロードする必要はありません。Google ChromeやFirefox、Internet Explorer、Microsoft Edge、Safariなど、ほとんどのブラウザから指定アドレスにアクセスするだけで視聴いただけます。(最新バージョンへのアップデートを推奨)

Q2 視聴する端末の推奨スペックはありますか?

A2 Windows8,8.1,10(x86またはx64 1.6GHz以上/2GB以上)、MacOS 10.10以降(Intel Core2 Duo 2.4GHz以上/2GB以上)、スマートフォンはAndroid4.4以上、iOS 10.3以上を推奨しています。

Q3 必要とされる回線速度はどれくらいですか?

A3 有線または無線で実測下り3Mbps以上を推奨しています。視聴の安定性を考えると、有線環境での視聴をお勧めします。

Microsoft Teamsの場合:ご視聴環境の確認を事前にされたい場合は、下記をご参照ください。

ネクプロウェビナーの場合:下記にて動作を確認いただけます。

Q4 一つのアカウントで複数の人が視聴することはできますか?

A4-1 Microsoft Teamsの場合
一つのアカウントを複数の人で使用したり、異なるデバイスから同時に視聴することはできません。お申込みのないアカウントでの参加が見つかった場合は、その場で退出いただきます。視聴用URLの転送は固く禁じます。

A4-2 ネクプロウェビナーの場合
一つのアカウントを複数の人で使用したり、異なるデバイスから同時にログインすることはできません。ログイン情報の共有はお控えください。

Q5 ネクプロウェビナーにおいて、職場のフィルタリングシステムでブロックされました。どうずればよいですか?

A5 システム担当に下記ドメインの許可をもらってください。

ライブ視聴ドメイン:d17g02h5e0h754.cloudfront.net

参加申し込みや決済方法について

Q6 参加費の支払いはどのように行えばよいですか?

A6 お申込み時に参加費のお支払い方法について、「銀行振込(請求書払い)」か「クレジットカード(PayPal)」かを確認させていただきます。

銀行振込(請求書払い)をご選択いただいた方には、請求書を郵送しますので、指定の期日までにお振込みください。

クレジットカード(PayPal)をご選択いただいた方には、PayPalより請求メールをお送りします。メールに記載のURLより支払画面にお進みいただき、決済手続きをいただきます。

※団体申込の場合は、銀行振込(請求書払い)のみとなります。

Q7 領収書を発行してもらえますか?

A7 領収書の発行は可能です。領収書をご希望の場合は、お申込みの際「通信欄」に領収書希望を入力ください。入金確認後、領収書を郵送いたします。

Q8 参加者の変更、申込のキャンセルはどのようにすればよいですか?

A8 参加者の変更、申し込みのキャンセルが発生した場合は、conf-west@sjve.org までご連絡ください。

※申し込みのキャンセルは、2025年5月12日まで可能ですが、2025年5月13日以降は参加費の100%をキャンセル料として申し受けますのであらかじめご承知おきください。

Q9 申し込みをしたのですが、視聴用URLが届きません。

A9 視聴用URLは、2025年5月13日までにEmailにて送信する予定です。
5月14日以降Emailが届かない場合は、conf-west@sjve.org までご連絡ください。

Q10 大会資料はどのように入手できますか?

A10 お申込みいただいた皆様へ大会資料ダウンロードURLをお知らせするメールをお送りいたします。
ダウンロード期限がございますので、期間内に必ずダウンロードいただきますようお願いいたします。

資料ダウンロード期間:2025年5月13日~6月16日

参加費

一般:12,100円  会員/会員の紹介/VE有資格者:11,000円(資料代、消費税込み)

会場について

会場名

大阪国際会議場 10F 1009

会場住所

大阪府大阪市北区中之島5丁目3-51

地図

  • URLをコピーしました!

検索する項目を選択してください。

目次