バリュー・エンジニアの課題 ~VErのめざすところ~

論文

VAが,わが国に導入されて10年を経過した。この間,VA思想の企業への浸透は,めざましいものがあり,VAの対象も部分から全体,そして総合化へと,遂次,拡大の一途をたどってきた。またVE技法はセカンドルックを中心としたVAから,ファーストルックをめざすVEにと,発展拡大してきたことは,周知のとおりである。

最近の価値概念の変化は,大きく拡大しつつある。使用価値の向上に限定された初期のVAに比して,最近の傾向は,エスティーム・バリューをも対象とした,感覚機能に重点が置かれた,広い価値概念に対象が拡大化してきたといえる。今やVEは,単なるコストダウンの有力な手段にとどまらず,広く顧客の要求を満たすマーケッティングの中にあって,商品の価値を高める,そして具現化を計る強力な一助を担うVEに,成長したとみるべきであろう。

一方,企業内活動においても,ソフトウェア面で,価値向上をめざす努力がなされている。"物"を中心として発展し,半ば成功をおさめてきたVEの適用局面も,その基本姿勢ともいえる価値概念を,ソフトウェアの効率向上面に拡大しつつある点も,指適できよう。

このように10年を経過したVE,そして,これまで未開発であった局面に,VErの活躍の場が展開しようとしている'70代に,VErとして,企業から何を期待され,また,どのように応えるべきかについて考察を試みたい。

目次

  • 1. まえがき
  • 2. VEに対する企業ニーズ
  • 2-1 コスト計画への参画
  • 2-2 コストターゲットの設定と達成
  • 2-3 部門間の総合調査
  • 2-4 評価とコントロール
  • 3. VEの適局用面
  • 3-1 商品開発,企画段階とVE
  • 3-2 開発設計段階とVE
  • 3-3 商品設計,機能設計段階とVE
  • 3-4 生産準備段階とVE
  • 3-5 製造段階とVE
  • 3-6 購買業務とVE
  • 4. バリュー・エンジニアのめざすところ
  • 4-1 サービスエンジニアとしてのVEr
  • 4-2 システムとVEr
  • 4-3 コスト見積りとVEr
  • 4-4 創造性とVEr
  • 5. むすび

発行年

1970年 VE研究論文集 Vol.1

著者

東洋工業(株)
生産技術部監査課
中川直政

カテゴリー

  • マネジメントとVE

購入

この論文はPDF版をご購入いただけます。
ご希望の方は「カゴに入れる」ボタンをクリックしてください。