香りを取り入れる(4)  (ゆ)  No.299

こんにちは。公益社団法人日本バリュー・エンジニアリング協会事務局の(ゆ)です。

今週3月21日の春分の日はポカポカ陽気でしたが、翌日は一転して東京都心を始め雪模様になった所もあり、咲いたばかりの桜の花の上に雪が積もった景色を数年ぶりに見た気がします。こういう急激な温度変化がある時は体調を崩しがちになりますので、ご自愛ください。

1年前のブログ№249「免疫力を上げる(4)(https://www.sjve.org/21346)」でも書きましたが、イタリアでは3月8日の国際女性デーは「ミモザの日」と呼ばれていて、女性にミモザを贈るそうですが、今日3月25日の誕生花の一つにミモザアカシアがあります。下の写真のミモザを始め、春に咲く菜の花やタンポポ等の黄色い花は、寒い日でも温かさを感じさせてくれますよね。

   Mimoza   2022.3  photo by y★u

私がミモザから連想するものに「ミモザサラダ」があります。みじん切りにしたゆで卵の黄身の部分が、この小さな黄色い花のように見えることからついた名前だそうですが、野菜のグリーンに鮮やかな黄色が映える美しいサラダです。花より団子で、つい食べ物の話になってしまいますが、食材の香りを10秒程度嗅ぐだけでリラックスの効果があるのが「フードアロマ」で、特別な道具やコストは不要なのでVE的にも価値の高い手段だと思います。

主な食材とその効果は以下になりますので、お好みやその時々の心身の状態に合わせて香りを取り入れてみてはいかがでしょうか?

レモン:消毒作用や血の巡りをよくする力があり、風邪による喉の痛みや発熱を和らげる。
オレンジ:鎮静作用があり不安な気分を落ち着けるのに有効。気持ちを明るくする。
パクチー:神経を刺激し疲れて塞いだ気持ちを立て直してくれる。気の巡りをよくする。
ペパーミント:殺菌・脱臭、消化作用に優れ、内臓の不調に効果があり乗物酔いも予防。
ナツメグ:尚精神作用で落ち込んだ気持ちを晴らす。食欲増進・整腸作用もある。
コーヒー:覚醒効果もリラックス効果もある。脳からストレスを逃がしてくれる。

最後のコーヒーについては、香りだけでなく飲用による様々な効果があると言われていますが、コーヒーが苦手な方は、ほうじ茶の香りでもストレスが和らぐとか。他にも、緑茶、紅茶、中国茶等は、いずれもお茶の木から取れた葉を加工して作られていて、基本的に含有成分は同じで、特にカフェインやタンニンは脳を覚醒させると共に気分をリラックスさせてくれるそうです。

ストレス解消や気分転換の機能は、ハーブティーにもあるそうです。前回のブログでハーブ枕もご紹介しましたが、ハーブとは、ヨーロッパで古い時代から、薬用、料理の香りづけ、お茶、芳香剤等の目的で利用されてきた香草のこと。日本でも薬草を煎じて飲む習慣はありますが、一番大きな違いはハーブティーが芳香を楽しむお茶であることで、その鮮やかな色も嗜好品として楽しめるそうです。私の一番好きなハーブティーは様々なハーブの小花や葉がミックスされているもので、香りや味はもちろんのこと、ガラスポットの中で水中花のように徐々に花が開いてフワフワと舞っている様子が可憐で美しく、眺めているだけでも本当に癒されて心が落ち着きます。

新年度を目前にしたこの時期は、学生さんでも社会人でも何かとせわしく落ち着かない時期ですよね。色々な不安に押しつぶされそうな時とか、頭や心を落ち着かせたい時には、手軽に香りを楽しめて気分転換もできるフードアロマを試されてみてはいかがでしょうか?

香りを取り入れることは短時間にできるリフレッシュ法ですが、VEにも短時間で行える「2時間VE手法」があります。この手法の適用拡大と建設業界におけるVE普及を目的とした研究活動を行っている当会の「中部・建設VE研究会」では、新年度の活動メンバーを広く募集しています。この機会に、VEの導入・推進とVE人材の育成に本研究会をご活用いただければ幸いです。定例会合は 原則オンライン となりますが、4月21日にキックオフが予定されていますので、4月15日までのお申し込みをお勧めいたします。(https://www.sjve.org/24132

では、よい週末をお過ごしくださいませ。 (ゆ)

 

過去のブログはこちら

関連するページ