笑顔をつくる (4)   (ゆ)  No.164

こんにちは。公益社団法人日本バリュー・エンジニアリング協会事務局の(ゆ)です。

先週、アリスのファンである友人に誘われて武道館コンサートに行ってきました。アリスも武道館も初めてだったのですが、学生時代に戻ったようでとても楽しかったです。新曲や懐かしい曲の合間のトークがまた絶妙で面白くて笑わせてもらいました。楽しもうとする観客を更に楽しませてくれようとするアーティストが同じ空間に存在するライブのコンサートって、笑顔があふれていていいものですね。ライブの持つ良さの一つは、価値観を同じにする人々に囲まれながら時を過ごす事だそうですが、それを久しぶりに体験させてくれた友人にも感謝しています。

前回のブログの続きですが、私は、結婚一周年の記念日に息をするのも困難なほど笑った事があります。書く事だけでコンサートの楽しさをすべて伝えきれないのと同様に完璧にはお伝えできないと思いますが、若かりし頃の記念日とか誕生日には、いつもよりちょっと贅沢なご馳走にしてワインを頂いていました。

その日は一周年のお祝いに頂きものの赤ワインを開ける事にしたものの、コルク栓がなかなか抜けませんでした。業を煮やした主人が「栓を抜く」という目的のために選んだ手段は、単純に「両手で力いっぱい引き抜く」事でした。そこで、両方の足裏でボトルをしっかりと挟んで前かがみになり両手で栓抜きを掴み、渾身の力を込めて抜こうとしたその次の瞬間、なぜかいきなりスッコーン!と栓が抜けたんです。

簡単に抜ける事を予期していなかった主人は、左右に顔をよける暇もなく、栓抜きを握ったままの自分の両こぶしで額を思いっきり強打。感覚的には時速150km位のスピードで、両こぶしが額に真っすぐに吸い込まれていったかのようでした。あまりの痛さに声もなくうずくまる主人の額には、卵大のこぶしの赤い跡が二つ、見事にハの字形でくっきりとついていました。 本来ならば、栓を開けようとしてくれていた(しかも自分は倒れてもワインは倒さないでくれました)主人の安否を先に気にしなくてはいけない所ですが、この出来事の一部始終をそれこそライブで目の当りにした私もお腹が痛くなる程の笑いで苦しくて声も出せず、やはりうずくまるようにして床に倒れてしまいました。

もし、この時、事情を知らずに部屋に入ってきた人がいて、(主人は痛さ、私は笑いのため)声もなく苦しそうに転がっている私達を見たとしたら『この二人は何か毒物でも飲んだのか?』と勘違いしたと思います。やっと落ち着いてから、おでこにハの字形の赤い跡をつけた涙目の主人と、結婚前、ちょっと畏まってレストランでワインのテイスティングなぞをしていた主人とを比べてみて、「ああ、これが現実的な生活っていうものなんだなあ。でも、こっちの方が楽しいかも?」とも思いました。こうやって書いているだけでも笑ってしまう思い出です。

笑いには「眠気を飛ばす」機能もあると思います。昔、高校受験の勉強をしながら深夜放送を聞いていた頃、谷村新司さんの素敵な声と楽しいトークが睡魔を遠ざけてくれた気がします。冒頭のアリスのコンサートではそんな彼の生の声を聴くのも楽しみだったのですが、時の経過を感じさせない若々しい声で驚きました。それは他のお二人も同様でしたが、三人の個々のパワーが合わさってより大きなものとなり、古希という年齢をものともせず再結成後も武道館を満員にできるというのは、やはりチームの力の強さではないかなと思います。

『三人寄れば文殊の知恵』といいますが、仕事でも一人での活動よりチームでの活動の方がよりパワーアップするのではないでしょうか?そして、そんなチーム活動をより良い方向へと導いてくれるファシリテーターがいれば、鬼に金棒、もぐらにシャベルです。

当会では、2019年7月10日(水)に「VEチームを価値創造集団へと導くファシリテーション力」を開催いたします。チーム活動において、組織的活動に特有の障害を排除し、協働による知的創造の効果・効率を最大限に高めるために、うまく舵取りをする手法を習得します。VEコンサルタント、VE活動のリーダー、CVS資格の取得を目指す方々にお勧め致します。(https://www.sjve.org/semi/14080

では、よい週末をお過ごしくださいませ。 (ゆ)

過去のブログはこちら

関連するページ